薬剤性鼻炎

  • HOME>
  • 薬剤性鼻炎

薬剤性鼻炎について

薬剤性鼻炎について

薬剤性鼻炎は、血管収縮薬を含む市販の鼻炎用スプレーを長期間にわたって日常的に使用することで引き起こされる鼻の疾患です。この状態では、鼻づまりの症状がかえって悪化し、薬剤への依存が生じる可能性があります。

薬剤性鼻炎の主な原因

  • 血管収縮薬含有の市販鼻炎スプレーの長期使用
  • 薬剤の効果減弱に伴う過剰使用
  • 鼻粘膜の血管反応性の変化

など

薬剤性鼻炎の症状

主な症状には以下のようなものがあります。

  • 持続的な鼻づまり
  • 鼻炎スプレーの効果時間の短縮
  • 鼻炎スプレー使用後の反動性鼻閉
  • 鼻粘膜の腫脹や変色
  • 嗅覚障害

など

薬剤性鼻炎を診断するために

詳細な問診

鼻炎スプレーの使用歴、頻度、期間などを確認します。

鼻腔内視鏡検査

鼻粘膜の状態、特に下鼻甲介の腫脹の程度を評価します。

鼻腔通気度検査

鼻づまりの程度を客観的に測定します。

CT検査

必要に応じて、鼻腔や副鼻腔の詳細な状態を確認します。

薬剤性鼻炎を治療するには

原因薬剤の中止

最も重要な治療は、原因となっている血管収縮薬含有の鼻炎スプレーの使用を中止することです。ただし急激な中止は症状の悪化を招く可能性があるため、段階的な減量が推奨されます。

代替療法

ステロイド点鼻薬

鼻粘膜の炎症を抑制し、症状の改善をはかります。

生理食塩水による鼻洗浄(鼻うがい)

鼻腔内を清浄に保ち、粘膜の回復を促進します。

経口抗ヒスタミン薬

必要に応じて、症状の緩和に使用します。

手術療法

長期の薬剤使用により下鼻甲介が恒常的に腫脹している場合、以下の手術を検討することがあります。

粘膜下下鼻甲介骨切除術(内視鏡下鼻腔手術)

腫脹した下鼻甲介を縮小し、鼻腔の通気性を改善します。

経鼻腔翼突管神経切除術(後鼻神経切断術)

鼻粘膜の血管反応性を低下させ、鼻づまりの改善をはかります。

薬剤性鼻炎の予防と注意点

  • 市販の鼻炎スプレーは医師の指示がない限り、連続7日以上使用しない
  • 症状が改善しない場合は自己判断で使用を継続せず、専門医を受診する
  • アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの基礎疾患がある場合は、適切な治療を受ける
  • 生理食塩水による鼻洗浄を日常的に行い、鼻腔内を清潔に保つ

など

回復の過程と予後

薬剤性鼻炎からの回復には時間がかかることがあります。原因薬剤の中止後、鼻粘膜の正常化まで数週間から数ヶ月を要する場合があります。しかし適切な治療と患者様の協力により、多くの場合で症状の改善が見られます。

根本的な原因治療を行うことが重要

薬剤性鼻炎は、適切な治療と生活習慣の改善により克服可能な疾患です。市販の鼻炎スプレーに頼り続けるのではなく、根本的な原因治療を行うことが重要です。

当クリニックでは、患者様の状態を詳細に評価し、個々の状況に応じた最適な治療計画を提案いたします。鼻づまりでお悩みの方、特に市販の鼻炎スプレーを長期使用されている方は、一度専門医による診察をお受けください。

page top

Web予約

お問い合わせ

完全予約制075-352-8711